どっちに通う!?「辻調理師専門学校」と「エコール辻」の違い
コラム
公開日:
この記事を読むのに必要な時間の目安: 3分ぐらい
ワタクシcocoは
「エコール辻東京 フランス・イタリア料理マスターカレッジ」
に通ってました。
辻調グループ校は以下の4つがあり、それぞれ特徴があるのです。「辻調に行こう!」と思っても、まず悩むのがこの選択。ちょっと解説してみます(・ω<)
- 辻調理師専門学校…和洋中全ての料理を学ぶ。座学多め。卒業すると調理師免許が取れる。
- 辻製菓専門学校…製菓、製パンを幅広く学ぶ。座学多め。卒業すると製菓衛生師(1年制では受験資格)が取れる。
- エコール辻東京…フランス・イタリア料理、日本料理、製菓とコースが分かれており、その分野を専門的に学ぶ。実習多め。卒業しても調理師免許は取れない。(※1)
- エコール辻大阪…基本的には東京と同じ。製パンコース、カフェコースも有り。
(※1 私が通っていた頃は1年制のみだったが、現在は総合的に学べる2年制も有り。但し調理師免許は取れない。)
どう違うの?
違いをアバウトに言うと。
オールラウンドに学んで調理士免許を取りたいか!(辻調理師&辻製菓)
専門的に学んでガンガン実習して、免許取れなくても即戦力になりたいか!(エコール辻)
…といった感じかしら(・∀・)
エコール辻がなぜ調理師免許を取れないのかというと、国で定められた座学系の授業を削って実習にあてているからです。ぶっちゃけ、調理師免許がなくても料理人にはなれるし店も開ける。1年で純粋に調理技術を上げたい!資格じゃなくて実力勝負だ!という人にはエコール辻がオススメ。
逆にまだやりたいジャンルが決まってなく、いろんな料理をやってみたい、資格取っとけば卒業後ツブシが効くでしょ。って人には辻調理がオススメ。
東京か大阪か
あとは場所ですね。辻調理師&辻製菓は大阪にしかない。エコールは東京と大阪にある。
関東近隣に住んでる人はエコール辻が行きやすいよね。私がエコールを選んだのも主にこの理由ですw
大阪の人は選び放題でうらやましいー(´・ω・`)
ココだけの話、当時のクラスメイトには、兵庫出身なのにわざわざ「エコール辻東京」に来てた変わりモノもいました。大阪校にしなかった理由は「実習多めのエコールに行きたい、どうせ引っ越さないと通えないから東京の方が都会で面白そう!」と言ってました。お金があればそういう選択も全然アリだと思います(^◇^)
上級校が2つ
それぞれ、卒業後は上級校に進学することもできます。大学でいうトコロの大学院って感じですネ。
辻調グループのの上級校は
- 辻調グループフランス校(通称:フランス校)
- 辻調理技術研究所(通称:技研)
の2つがあります。
詳しくは別記事にまとめてみました(*´∀`)
もっと詳しく知りたい方は…
辻調グループ校についての詳細はこちら(公式HP)
学校で使ってた教科書はコレ。今でも普通にここから夕食メニュー作ってます。イタリア料理は家庭でも再現しやすい(・∀・)
関連記事
-
-
辻調に入る人ってどんな人?男女比は?年齢層は?
辻調に入る人はこんな人! 辻調グループ校に入る人ってどんな人が多いのか。 私cocoが卒業し
-
-
辻調グループ校の学費のヒミツ
前記事 辻調に入学するための3ステップ! の続きです。 辻調の学費はいくら? 辻調
-
-
こんにちは。cocoです。
こんにちは。cocoです。 ワタクシ、辻調グループ校である「エコール辻東京」の卒業生です!
-
-
辻調に入学するための3ステップ!
「料理の東大」とも言われている辻調グループ校。入学するのはさぞ難しいんじゃないか…。 私も最初
-
-
辻調の上級校 「フランス校」「技研」のココだけの話
続きです 前記事→どっちに通う!?「辻調理師専門学校」と「エコール辻」の違い の続きです。
-
-
【テレビ東京:カンブリア宮殿(8/21)】辻調グループ校 – 食を支える13万人!本物が、本物の人材を作る!辻調グループ代表 辻 芳樹(つじ よしき)
辻調グループ校代表の辻芳樹氏が、今度のカンブリア宮殿で取り上げられるようです!放送は8月21
他にもイロイロ
- PREV
- こんにちは。cocoです。
- NEXT
- 辻調の上級校 「フランス校」「技研」のココだけの話